カテゴリーCでは、自習によってPDUを取得をすることができるのは知っていたが、
記事、書籍、教育マニュアルの読解と言われても小難しそうでなんとなく敬遠していた。
PMBOKガイドなんかよりも遥かに難易度が高い学術書とか読めないよ。。。
さらにそんな高尚な書籍をまとめてレポートで提出するなんてできるわけ。。。
なんてことを勝手に想像してハードルを必要以上に高く設定していたが、
そもそも具体的に書籍が指定されているわけではなかったのだ。
要はPMBOKに関連する書籍であれば何でもよくて、
さらにエビデンスとしてレポートを提出する必要なんてなくて、
いつ何をしたかってことだけを証跡として残しておけばいいだけなのだ。
ということで、毎度お馴染みのPMBOKガイドを読解することにした。
カテゴリーCでは、1CCR当たり最大30PDUまで申請できるので
知識エリアごとに3~4時間程度で読解することができれば、
30PDUをラクラク?ゲットすることができる。
パーフェクトマスターや虎の巻なんかでも申請して問題ないと思われる。
さらに言えば、もしドラでもいいとか。。。
PMBOKガイドを読破した後で、PDUの申請をしたが
中途半端に一部だけ承認されて残りは未承認の状態なのはここだけの秘密。
承認される順が時系列ではないのでシステムによってランダムに自動承認と
手動承認に振り分けられているんじゃないかと勝手に妄想。
エビデンスは残しているが、手間なのでauditだけは勘弁してほしいと思う今日この頃。
※※※ 後日談 ※※※
約5時間後、全て無事に承認されました\(^o^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿