スポンサー

2013年8月12日月曜日

いつ受験するの? 今でしょ!!

8月になってプロメトリックの試験会場は、蛍の光が流れてきて閉店ガラガラという状況でしょうか。
おバカな読者にも簡単に説明すると、
PMP試験第4版での受験は2013年7月30日までです。

現在は第5版での試験となっています。

マジか!?
少ししか勉強してないけどやる気なくした!!
という意気地なしの読者様、今までの苦労を思い出して下さい。


就寝前、子守唄代わりにPMBOKガイドをチラ見していたあの頃を。

電車の中で周りの皆がスマホをいじってる中で、PMPパーフェクトマスターを開いて
ドヤ顔を決めながら、デキリーマンのフリをしていたあの頃を。

ボッタクリセミナーに参加して、PMIから不条理な監査を受けて、
死にもの狂いで得ることができた受験資格を
mixiにアップしていたあの頃を。


でも、子守唄代わりのPMBOK®ガイド第5版 日本語版がまだ発売されてないから勉強できないし。。。
そんな読者様もご安心ください!!
PMBOKガイドよりも早く
PMPパーフェクトマスターPMBOK第5版対応

がしれっと発売されております。

オレって、ゆとり世代だから虎の巻派なんだよね~。
ゆとり黙れ!!
何度も言いますが、虎の○は
金返せ!!
っていうぐらい内容が薄いです。
○の巻だけ読んで合格したってヤツは運だけ!!
あんな本は捨ててよし!!

まあ、真面目に勉強した人は
・ステークホルダー・マネジメントが追加された点
・計画プロセスにツールが追加、変更された点
を押さえておけば問題ないでしょう。
いずれも知識エリアとプロセス群のマトリクス上の変更であり、
PMBOKの本質が変更されたわけじゃないのでそれほど気にする必要はないでしょう。

2013年3月22日金曜日

カテゴリーCでPDUを申請するの術

前回の投稿でサルでも30PDUをゲットできることをお伝えしたが、
肝心の申請方法について触れてなかったのでご希望に応えて?伝授しよう。

PMIのサイトから「myPMI」→「Report PDUs」をクリックして、以下を参考に入力するだけ!!










※これはエビデンス。Excelで作ってみたがかなりCool!!

2013年3月21日木曜日

無料で30PDUを稼ぐの巻

カテゴリーCでは、自習によってPDUを取得をすることができるのは知っていたが、
記事、書籍、教育マニュアルの読解と言われても小難しそうでなんとなく敬遠していた。
PMBOKガイドなんかよりも遥かに難易度が高い学術書とか読めないよ。。。
さらにそんな高尚な書籍をまとめてレポートで提出するなんてできるわけ。。。
なんてことを勝手に想像してハードルを必要以上に高く設定していたが、
そもそも具体的に書籍が指定されているわけではなかったのだ。
要はPMBOKに関連する書籍であれば何でもよくて、
さらにエビデンスとしてレポートを提出する必要なんてなくて、
いつ何をしたかってことだけを証跡として残しておけばいいだけなのだ。

ということで、毎度お馴染みのPMBOKガイドを読解することにした。
カテゴリーCでは、1CCR当たり最大30PDUまで申請できるので
知識エリアごとに3~4時間程度で読解することができれば、
30PDUをラクラク?ゲットすることができる。
パーフェクトマスターや虎の巻なんかでも申請して問題ないと思われる。
さらに言えば、もしドラでもいいとか。。。

PMBOKガイドを読破した後で、PDUの申請をしたが
中途半端に一部だけ承認されて残りは未承認の状態なのはここだけの秘密。
承認される順が時系列ではないのでシステムによってランダムに自動承認と
手動承認に振り分けられているんじゃないかと勝手に妄想。
エビデンスは残しているが、手間なのでauditだけは勘弁してほしいと思う今日この頃。


※※※ 後日談 ※※※
約5時間後、全て無事に承認されました\(^o^)/