12月中旬に模擬試験を受けて、12月下旬に本試験に挑む
という強行策に打って出たのだが、第一段階であるPMIへの申請は軽々クリア。
引き続き、クレジット情報の登録・プロメトリックでの試験申込みも終えて、
後は合格するだけという状況になった。
前回の模擬試験でガラスのハートを打ち砕かれてしまった私が
本試験までどのような日々を過ごしていたのか。
クリスマスイブイブは?
勉強
クリスマスイブは?
もちろん勉強
クリスマスは?
やっぱり勉強
と言っても勉強し過ぎてやることがないので
1日3時間ぐらいしか机に向かっていないが。
そして迎えた運命の12月26日。
大阪の中津にあるプロメトリック試験センターに1時間前に到着した。
受付を済ませて復習の最終チェックをしようと思ったが、
手荷物を全てロッカーに入れて待機するように促される。
待合室を見回してみると皆が参考書を広げていたので、
私も同様に鞄と上着だけロッカーに入れて参考書を眺めることに。
落ち着く暇もなく試験官から私の名前が呼ばれる。
荷物を全てロッカーに入れて、試験官室に入る。
セキュリティは非常に厳しく、アナログ腕時計・飲み物・鉛筆全て持ち込み不可である。
試験官室に入ると、金属探知機で持ち込みがないかチェックされる。
さらに、ズボンのポケットを外側に出すように指示される。
言われるがままにポケットを出すと、
Gパンのポケットからタバコのヤニがこぼれ落ちる。。。
そんなパワハラを受け終えると、試験官室の奥にある
試験ルームの席へと案内される。
席について後ろを振り向くと、そこには既に試験官はいなかった。
そう一言も発せずに出て行ったのである。
要は勝手に試験を始めろということ。
先ほどのパワハラと瞬間移動で動揺を隠しきれないので、
落ち着きを取り戻す為に試験官室で手渡された紙切れと鉛筆を取り出して、
EVMの公式を書きだすことにした。
それが終わるとチュートリアルを適当に読み流して、ようやく試験開始。
1問目からクリティカルパスの超難解問題に当たってしまう。
クリティカルパスやEVM関連の問題は得点しやすい問題なのでよく考えれば解けるはず。
よく考えれば・・・
よく考えれば・・・
パソコン上のタイマーに目をやると、10分経過!!
やばい!!
パスだ!!
この問題にチェックして最後に時間があれば回答することにした。
敗北を意識したがさすがに2問目以降でこれ以上難解な問題が登場することはなかった。
が、大半がどの問題集でも見たことがない応用問題ばかりなので2択に絞り込むことすら困難となる。
特に問題文から知識エリアを特定することが困難な問題には悩まされた。
4時間という長時間がこれほどまでに短く感じたことはなかった。
最後まで回答を終えて、チェックした問題を再度見直すことにしたが、
やはり1問目は明確な正解が分からずに適当に回答することに。
この時点で残り数分しかないが、他の問題も見直しているとそこでタイムアップ。
いよいよ、運命の瞬間である。
合格の自信などなかったが、万が一ということもある。
アンケートを読み飛ばすと、
スコアシートが・・・
スコアシートが出てこない!!
代わりに何やら英語で数行の文章が書かれている。
こん・・・ぐ・・らちゅ?
Congratulationsキターーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
次の画面に進むと、スコアシートが表示されて
そこにはPassの文字が書かれている。
部屋を出て試験官室に行くと、
試験官がスコアシートをプリントアウトしてくれてこれで終了。
これから受験される方に少しだけヒント。
・普通の日本語
・否定で問う問題は皆無
・PMIイズムは皆無
・人の名前なんか覚えるだけ損
・超簡単なITOも出る
・調達エリアは要チェックや
合格7箇条
・セミナー講師の言う試験情報は当てにならない。
・基礎が出来ていないと、本試験の応用問題は理解できない。
・模試の問題は生問題っぽく見えたが、実際はあんな穴埋め形式の問題ではない。
・本試験と同等の難易度となる問題集は存在しない。
・パーフェクトマスター以外不要。
・虎の巻は捨てる。セミナーのテキストも捨てる。
・PMBOKガイドは余裕があればレベル
はじめまして、川崎在住のks(ケイエス)と申します。
返信削除実は昨日(3/5)、PMP試験を不合格となってしまい、これからの戦略を模索していて、 yk(ワイケイ)様のプログに行き着きました。実に内容も的確で、朝は印刷して電車で読みました。ユーモアが面白く電車の中で笑ってしまいました。
私は12月に研修(3日)、模試、WBT、虎の巻とそれなりの準備をしてきたのですが、暗記型の勉強では限界を感じてました。しかし、PMBOKガイドを一から読む気にはなりませんでした。これからはパーフェクトマスターに集中し揺るがない知識を身につけ合格します。最後にPMP合格おめでとうございます。第4版の新試験を一発で合格されたyk(ワイケイ)様は本当に凄いと思います。
今後も書き込みさせて頂くと思いますが、よろしくお願い致します。
ks様、コメントありがとうございます。
返信削除また、返信が遅れて申し訳ありません。
試験勉強から解放されて
決して、ブログをサボっていたわけではありま・・・す。
ホント申し訳ありません。
私の場合の試験勉強は、以下の通りでした。
もちろん、使用する教材はPMPパーフェクトマスターだけで
興味があればPMBOKガイドで確認するぐらいです。
1.一読して全体をボンヤリと把握する。
2.ITOや用語を暗記する。
3.全体のフローを完全に把握する。
4.問題集で弱点を克服する。
暗記型での合格は難しいかと思いますが、
2で暗記を怠るとそれもまた合格が難しくなります。
確実に得点できる問題を落とさないのが、
PMP試験のコツだと思います。
私は暗記が苦手ですので、他の受験者の倍以上は勉強しました。
暗記の方法としては、用語やITOを書いた付箋を
パソコン周辺に張り付けて、
試験に合格するまで毎日確認していました。
問題集は初見でないと意味がないので、
腕試しで問題集を見てしまうのはお勧めできません。
理解もせずに答えだけを覚えてしまうので。。。
超応用問題は運頼みですので、合格できなかった場合は
ツキがなかったぐらいでいいと思います。
私も試験中に合格できるなんて思いませんでしたから。
最後にks様が晴れて合格される日を
心からお祈りしております。